院長ブログ
帯状疱疹ワクチンと認知症リスク低減の関連性
(2025.05.14更新)
2024年から帯状疱疹ワクチン接種により認知症リスクが減ることが報告されるようになりました。高齢者では帯状疱疹になると帯状疱疹後の神経痛と言って、疱疹がよくなってもうつ病になるくらい辛い痛みが疱疹ので… ▼続きを読む
高血圧診療についての考え方
(2025.05.10更新)
高血圧の診療ガイド - 患者さん向け
高血圧とは
高血圧は、血管内の圧力(血圧)が継続的に高い状態を指します。通常、収縮期血圧(上の血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(下の血圧)が90m… ▼続きを読む
環境の変化が大きい4月、5月の木の芽時の精神不調について
(2025.04.22更新)
環境の変化が大きい4月、5月の木の芽時は適応障害、うつ病など精神不調が多くなります。意外と自分の精神不調に気付かずに睡眠不足、疲労が回復しないなどのため苦しむことがおおくみられます。今回は簡単に症状や… ▼続きを読む
心臓弁膜症について
(2025.04.22更新)
弁膜症(べんまくしょう)とは?
心臓には「弁(べん)」という、小さなドアのような働きをする部分が4つあります。血液が心臓の中を正しく流れるように、必要なときに開いたり閉じたりして調整しています。
… ▼続きを読む
糖尿病治療の革命
(2025.04.03更新)
糖尿病治療の革命:単なる血糖コントロールを超えた新時代
糖尿病治療は過去10年で驚くべき進化を遂げ、単に「血糖値を下げる」という従来の目的を大きく超えた多面的な効果をもた… ▼続きを読む
健康診断を活かすために
(2025.04.03更新)
健康診断を受けた後にどうしたらいいのかということに言及してみました。
健やかな人生を選ぶということ
健康診断の結果をお受け取りになったことと存じます。糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満といっ… ▼続きを読む